## page was copied from DnsTemplate
##master-page:HelpTemplate

<<Navigation(children,1)>>

<<TableOfContents()>>

[[SPF/checker]]

https://securitytrails.com/

= SPF とは =

メール送信者{SMTP Mail From コマンド引数のアドレス)のドメインに設定されるDNSレコード
   送信者が送信に利用するサーバーのIPアドレスを列挙する。
[[/RFC]] [[/2010]] [[/Claude]]

[[SMTP/Smuggling]] で示されるように、「メール送信ドメインを認証するものではない。」

SPF Policy Tester 
https://vamsoft.com/support/tools/spf-policy-tester

[[/BREAKSPF]] 
[[/なにを書くべきか]]

[[/google.com]]   [[/kagoya.net]] [[/kagoya.jp]]
 [[/e-ontap.com]] [[/smbctb.co.jp]]  [[/spf.lolipop.jp]]

cov19.mhlw.go.jp
fdma.go.jp
road.cgr.mlit.go.jp

[[/isaki.jp]]

[[/microsoft.com]]

[[/aeif.or.jp]]

[[/サブドメイン]]  [[/MAIL_FROM]]

GMAIL “Best Guess” SPF Status – What Does This Mean?
August 1, 2023/by Yunes Tarada

https://powerdmarc.com/gmail-spf-best-guess-status/
https://maildata.jp/blog/blog-2024-01-23.html

[[/permerror]]  [[/road.cgr.mlit.go.jp]]  [[/gmail.com]]

 [[/waseda.jp]]  [[/Cloudflare]]  [[/subdomains]]

[[/makeshop.jp]]

https://www.cloudflare.com/learning/email-security/dmarc-dkim-spf/

www.sec-abu.jp

二本松市メール配信サービス <kasai-mail@city.nihonmatsu.lg.jp
{{{
件名:	仮登録のお知らせ
SPF:	PASS(IP: 210.140.226.150)。詳細
}}}

Return-Path: <kasai-mail@city.nihonmatsu.lg.jp>
{{{
Received: from www.sec-abu.jp ([210.140.226.150])
        by mx.google.com with ESMTPS id x21-20020a656ab5000000b005c6707eedb1si975651pgu.679.2024.01.26.03.34.51
        for <maenotoshinori@gmail.com>
        (version=TLS1_3 cipher=TLS_AES_256_GCM_SHA384 bits=256/256);
        Fri, 26 Jan 2024 03:34:52 -0800 (PST)
Received-SPF: pass (google.com: domain of kasai-mail@city.nihonmatsu.lg.jp designates 210.140.226.150 as permitted sender) client-ip=210.140.226.150;
Authentication-Results: mx.google.com;
       spf=pass (google.com: domain of kasai-mail@city.nihonmatsu.lg.jp designates 210.140.226.150 as permitted sender) smtp.mailfrom=kasai-mail@city.nihonmatsu.lg.jp
}}}
=== 背景 ===
インターネットの初期にはメールを中継するのは美徳であったが、普及につれて中継を悪用するspamが急増していた。
 そこで、メールを発信するサーバーを特定できる機能が求められた。

spam 送信者も対応した。(自分達のドメインとサーバーを持つことになった。)
  spam 受信者の知識不足に付け込むことで、SPFは無力となった。

=== 乱用 ===


[[/Bizメール&ウェブ ビジネス]]  [[/SuiteX]]

https://www.ntt.com/business/services/cloud/rental-server/biz/function/setting-spf.html
SPFレコード/TXTレコード編集
(設定代行サービス)

[[DKIM]]

[[/sakura]]

== 書き方 ==

間違いから学ぶSPFレコードの正しい書き方

岡山大学
山井成良
2011年4月

https://salt.iajapan.org/wpmu/anti_spam/admin/operation/information/spf_i01/

SPFレコードとは?正しい書き方を徹底解説
公開
2020/10/07
更新
2023/03/02
https://www.kagoya.jp/howto/it-glossary/mail/spf/

https://baremail.jp/blog/2020/02/28/579/

== history ==
https://twitter.com/xplntr/status/1623878819529752577?s=20

送信ドメイン認証の現状 
https://speakerdeck.com/hinono/song-xin-domeinren-zheng-noxian-zhuang
{{{
送信ドメイン認証の現状
2019/09/07 DNS温泉6 in 下呂 で利用したスライドです。 内容的にマズい部分は改変してあります
}}}
----
CategoryDns CategoryWatch CategoryTemplate